主人公のいじめられっ子高校生が、文化祭でライブする場面。不良にスコップで頭をぶっ叩かれて血みどろになりながらも、笑顔&パンツ一丁でロックンロールを歌い続ける。すると別のいじめられっ子がライブ会場の体育館を重機で破壊しに来る。常識を破るロックステージの連続で、就活期にコンビニで立ち読みした時、脳天に電流が走った。志望するメディア企業に落ちまくっていてほかの業界に就こうか悩んでいるところに、一時フリーターになってもいいから挑戦してみよう、というエネルギー、勇気を与えてくれた。
2018年10月10日
文=黒木貴啓
1988年生、鹿児島出身、東京在住のライター。マンガナイトでは執筆を担当してます。ロックンロール、もしくは仮面が題材の漫画を収集&研究中。大橋裕之「音楽と漫画」、榎屋克優「日々ロック」、そして何よりハロルド作石「BECK」……日本人が成したことないロックの魔法を漫画のキャラが見せてくれるところに、希望を感じてしまいます。
昴
うなった
曽田正人の作品はどれも好きだけど、大学生のときにタイムリーに読んでいたのが『昴』。ゴールが見えない中での天才の苦悩や葛藤を描いている作品です。自分も会社を興して人をひっ…
山内康裕
投稿日: 2018年10月10日
となりのロボット
泣いた
AIが迫る「相手を思うこと」の本質
人工知能(AI)やロボットが、身近な存在になった現代。IBMの人工知能「ワトソン」などが登場し、工場や販売店では、ロボットと人間がすでに一緒に働く。最後に残されている領…
bookish
投稿日: 2016年7月6日
ピコピコ少年SUPER
泣いた